初めに 本業で、携わっているサービスはフロントをNuxt × TypeScriptで書いていたのですが、 直近でReactに乗せ換える話が出てきました 乗せ換え作業はおそらく私がほぼ一人で進めることになると思っているのですが、 その際に、なぜReact化する化をCTO含め…
初めに 私が仕事で開発しているプロダクトではフロントが Nuxt(× TypeScript)で, サーバー側が C#の JamStack で開発をしています 基本的にはロジックはサーバー側に集約しておりフロントはいわゆる JSON 色付け係状態で、 サーバー側がテストをしっかり書い…
C#ではVidualStudioのデザイナーでTable定義を変えることが多く、 migrationをあまりしたことがなかった。 そのため。現在お仕事させて頂いているGoの案件では 全くわからん状態だったので、覚書として記事にする sql-migrate Goのマイグレーションライブラ…
今月のおもな作業が仕様書を作成なのだが、 SharePoint に置かれた Word ファイルをみんなで編集しましょうという なかなかの苦行だった そもそも、Word の使い勝手が悪すぎる 世間には マークダウン で書いて docx ファイルを出力する Pandoc なるものがあ…
先日書いた DateOny、TimeOnly と同様に .NEt 6から新規追加されたクラスとして PriorityQueue<TElement,TPriority>が実装されました 直訳すると優先度付きキュー 引数として、TPriority が存在しており、 キューの優先度を設定できるようになっています 公式ドキュメント https:</telement,tpriority>…
.NET 6 から新しく、System.DateOnly と System.TimeOnlyという構造体が追加された これらは DateTime の日付部分と時刻部分のみをもつ構造体とのこと 公式ドキュメント System.DateOnly DateOnly 構造体 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/syste…
現在お仕事を頂いているプロジェクトでは Go Lang で API を製造している しかし、私は Go Lang は素人あり、なにもわかっていないので、 「完全に理解した」状態に持っていくために 公式チュートリアルから、Restful API を行うためのチュートリアルをなぞ…
最近、クロームがフリーズすることがおおく、 原因を調べてみたら、 Docker を使用するために使っている wsl2 プロセスの vmmem とやらが 大量のメモリを消費していた さすがに、クロームがフリーズするのはいろいろと困るので対処した その時のメモ vmmem W…
Buefy で用意されている Component を利用するとき、 Buefy で準備されている 色バリエーションではなく、 独自に定義した色バリエーションを使う際にはまったので、定義方法の整理 Buefy について Buefy は Vue.js と Bulma 上で作成された UI コンポーネン…
去年の 11 月 Visual Studio2022(VS 2022) がプレビュー版から GA 向けにリリースされました VS 2022 自体はすでに使用していますが、 新機能として利用しているのはホットリロードくらいだったので、 改めて、VS 2022 から提供される機能について 整理する …